IELTS試験内容は、ライティング、リーディング、リスニング、スピーキングです。
イギリス留学時にIELTS試験で苦労している人の中で、特に書く事、話すことに苦労していた人が多かったのを覚えています。
特に、日本人はスピーキングが苦手という人が結構多いです。
なので、スピーキングで点数を上げるためのコツをリストアップしました。
記事内に広告を含む場合があります。
IELTSスピーキングで点数を上げるコツ
文は長すぎない
ドラゴン桜というドラマを見たことがありますか?
誰でも東大へ合格できるというドラマです。
ドラマの中では試験勉強の参考になる考え方が沢山出てきますので、もし見てない方は見てみてください!
ドラゴン桜でも言っていますが、
「長い文をダラダラと続けると文法ミスしない。」
「言いたい事が伝わらない文にならないようにする」
なので、試験では正しい単語、正しい文法、そして相手に分かるように伝えることが大切です。
試験では短くても正しい文法で相手が分かるように話すことが大事です。
なので、正しい単語を使い正しい文法で相手が分かるような話し方をするように勉強していく必要があります。
スピーキング試験対策には
【Ielts 対策】スコアアップしたい人におすすめオンライン講座
会話の答えのパターンを覚える
- まずは質問に対してまず答える。
- その後理由を述べる。
もしYES, NOで答えられる質問なら、YES,NOで答え、その後に理由を説明します。
無言にならない
試験で想像していなかった質問をされてしまうと、何と答えていいか分からず黙ってしまう人がいます。
試験中に無言の時間が続けば続くほどどんどん緊張すします。
なので、質問を聞き直したり、考えている間に試験官がした質問をゆっくり口に出してみたり。
もしくは、作り話でも良いのでとにかく話すことが大切です。
そのために、緊張した時でも話せるような訓練。
そして、普段から作り話がすぐに出てくるようなアイデアを出しておくという試験に向けた勉強をする必要があります。
話のネタを増やしておく
IELTSのスピーキングでの質問は、日本語で聞かれても質疑応答に慣れていないととっさに答えられないという人もいます。
なので、IELTSの数年分の過去問題からどんな事を聞かれるかを想像して大体のシナリオを考えておくと役に立ちます。
まとめ: IELTSスピーキングで点数を上げるコツ
英語で会話が上手に出来たとしてもIELTS試験で点数を取れるとは限りません。
試験で良い点数を取るには、その試験でどうしたら点数が取れるかを知ること。
そして、試験のための勉強をする必要があります。
IELTSの過去問題からどんな事を聞かれるかを知り、試験を想像して試験の時に単語、文法等正確に答えられる勉強をすることが試験で良い点を取る方法です。
スピーキングは間違えている時に指摘してくれる人がいないと間違えた勉強をしてしまう可能性があります。
なので、スピーキング・ライティングはIELTS試験を教えるプロのいる英会話スクールなどでレッスンを受けることをおすすめします。
スピーキング試験対策には